普段バリバリと仕事をしているけれど、ふとした時に自分の人生に疲労感をもってしまう・・そんな瞬間はないですか?
★今の自分の生き方で、本当にいいのだろうか?
★恋人が出来ないのは、私に魅力がないからだ
★仕事でミスすると、自分はダメな人間だと思ってしまう
★一年のうち何回かは空回りする周期が・・・
自分に自信がないと、考え方がどんどんネガティブになっていき、負のスパイラルに陥りがちです。
そんな自分の疲れを癒し、もう一度好きになる、そんな方法を3つ紹介したいと思います。
1,自分の好きなことを、箇条書きで書いてみる
やっていて、楽しい!と思えることが、必ず人にはいくつかあると思います。
多忙の中で、自分の時間がなかなか持てない人でも、何をすると自分が喜ぶのか?ということを再確認するのは、大切なことなのです。
重要なのは「ただ、考えるだけじゃなくかならず紙に書いてみること」
スマホのメモ帳でも構いませんができればレポート用紙などに手書きがお勧めです。
やってみるとわかるのですがスマホのメモ帳と手書きではぜんぜん違うことが実感できると思います。
たとえば、「海を眺める・小説をゆっくり読む・アッサムティを飲む・ヨガをする」など。
そうして「好きなことリスト」を作ったら、出来るところから実践していきます。
「そういえば、私、最近アッサムティ飲んでなかったなぁ。久しぶりに飲んでみよう」
というように、思えるはずです。
そうして、自分が喜ぶことを一つずつこなしていくことにより、少しずつ自分と向き合えるようになれるはずです。
2,【山や海】自然と触れ合う
たまには遠出することもとっても大事です。
なぜなら、「今抱えている悩みは実は大したことではない」と思う気持ちになれるからです。
ええ、それが一時的なものでも勘違いでも全然OKです。
要するに気持ちの切り替えができるというのがとっても重要です。
自然というのは、人を癒やし、ありのままの自分を受け入れてくれるものです。
山に登ったり、森林公園に行ったり、広い海を眺めたり。
そんな時に心が穏やかになり、子供の頃の楽しかった思い出などがふっと浮かんでくるものです。
「自分はなんて小さなことで悩んでいたんだろう・・」と思える人も多いはずです。
会社でいつも着ている鎧を脱ぎ、心がすっと軽くなるような体験というのは、本当に心地の良いものです。
そうしてリフレッシュした後は、自分の中に元気がみなぎってくるのを感じることでしょう。
鏡の自分に向かって笑顔を向ける
出かける時間がない人でも、簡単に毎日自分を可愛がってあげる方法があります。
それは、自分に笑顔を向けること。
仕事が終わって、疲れ切って暗い表情をしている自分に、笑顔を向けてあげてください。
日に日にいい笑顔が作れるようになって一石二鳥です。
「今日も綺麗ね。あなたがおばあさんになっても、私はあなたを綺麗だと思うよ」
そう、心の中で話しかけてあげてください。
お風呂の中では、
「今日もよくがんばったね。綺麗に洗ってあげるからね」
と自分を労るように、体を洗い、浴槽で温まります。
そうすることによって、心がじーんと温かくなっていくのを感じることができます。
誰かにそういった言葉を期待しなくても、自分で自分を励まし慰め、可愛がることは出来ます。
そうしていく内に、笑顔で向き合える自分に出会えるでしょう。
【番外編】その他、みなさんの癒しの方法を一気にお伝えします。
みんなどんな方法でストレス解消してる?
やっぱり、他の人の方法も気になるところです。そこで皆さんが日々やっておられるストレス解消方法をいくつかご紹介します。
入浴剤に凝る
意外に多かったのがこれ。毎日同じのを使うのではなく香りや効能が異なるものを何種類も購入して毎日違うお風呂を楽しんでいる人がとっても多かったです。
入浴剤の他にも
トルマリン・重曹・ブレイクストーン・ゲルマニウムなど
アルカリ性のお湯に浸かるとお肌がツルツルになってぽかぽか度も長持ちします。
お風呂入って体がぽかぽかなままお布団に入って寝る。
これだけでいつもと違う癒やしが味わえるようです。
睡眠導入にこだわる
あとは、「寝るときの環境にこだわってる」という人も多数。
具体的には
アロマキャンドル
南国チックな音楽や民族音楽
導入にこだわることでぐっすりと熟睡できて朝も快適に起きられるようになります。
お風呂あがりのハンドタオル
レンジで一分間チンしたものを目にあてる一日の目の疲れがさっととれて目にくまが残らなくなります。
床の雑巾がけ
ただ、ひたすら、のんびり
「こころの落ち着ける場所でただひたすら何時間もボケーっとする」
自分のお気に入りの場所でのんびりするというのはある意味究極の癒やしです。
時間の使い方を見直す
動物にたとえるならばライオンやチーターのような感じ。獲物を取るときは全力・それ以外は何もしない(リラックス)
このようなライオン型の時間配分はすごく大事。
こういう人はストレスを溜め込みにくいです。
なぜなら、メリハリのある生活ができているから
逆に「働きアリや働きバチ」のようにいつも働いていると錯覚するような時間の使い方は絶対にしないこと。
残念ながら会社や上司が「働きアリ」思考なところがとっても多いですが会社の中にいても休める時は休みましょう。
まとめ
自分がどんな人なのかありのままの自分を知ること、息抜きをして自分の時間を持つこと、自分を労って可愛がってあげること。これらはみな、疲れを癒し自分を好きになることにつながっていきます。
ストレスは翌日に持ち込まない・貯めこまないことが非常に重要です。日本人は我慢が得意です。
なのでストレスを貯めこむ心のバケツも大きいです。
しかし、逆にそのバケツがいっぱいになってしまった時が悲惨です。
忙しい毎日だからこそ、自分を安らげるための手段をいくつか自分の中に持っておけるといいですよね。
笑顔も増え、自信がつき、仕事もうまく回るようになる、そんなプラスのスパイラルに、生活が変わっていくよう願っています。